Research Institute of Core Technology for Materials Innovation
vortex04 vortex03 vortex05

光機能材料創発研究グループ

SCROLL DOWN

Research Institute of Core Technology for Materials Innovation

Unit detailsEmergent Photofunctional Materials Research Group

光機能材料創発研究グループ

次世代の情報化社会に貢献しうる光機能性材料の創製

当グループでは、データ駆動型の研究、理論、シミュレーションを通して新しい材料を設計し、合成プロセスを開発することにより、次世代の光機能性材料の創造を目指しています。

研究イメージ

研究テーマ

Research Theme

新規エネルギー変換材料の開発

蛍光灯や白色LEDに代表されるように、用途に合わせて光エネルギーを自在に操る光-光エネルギー変換技術は非常に重要な研究対象です。現在、可視光を発する蛍光体が幅広く用いられていますが、将来的には、従来使用されていない波長帯の光を変換する材料開発が求められています。そこで当グループでは、独自の材料および分光技術を駆使し、さまざまなエネルギーを有する光(電磁波)を変換する材料の創製と、その効率の定量的評価に取り組んでいます。従来廃棄されているエネルギーを有効に利用することにより、サステナブル社会の実現に貢献することを目指しています。​

研究テーマ図解

次世代高機能ガラスの開発

ガラスは、光ファイバー、スマートフォンのカバーガラスなどのように我々の生活に欠かせない材料となっています(図左)。一方で、従来からのガラスの欠点、 たとえば、脆く割れやすいなどの特性を克服する新規ガラス部材が産業界から強く求められています。当グループでは、表面のナノ構造、あるいは、ガラス組成について独自技術を用いて(図右)「割れにくく強いガラス」の創製に取り組んでいます。このような革新的ガラスを実現し、新規産業創出に貢献することを目指しています。

研究テーマ図解

グループ員

Group Member