Research Institute of Core Technology for Materials Innovation
vortex04 vortex03 vortex05

接着・界面研究グループ

SCROLL DOWN

Research Institute of Core Technology for Materials Innovation

Unit detailsAdhesion and Interface Technology Research Group

接着・界面研究グループ

革新的な接着技術で、より良い未来を創造する

構造材料やデバイスに用いられる多様な接着技術に関して、革新的な分析・評価技術の開発、量子コンピューターやAIを用いた予測から接着部材の信頼性向上やリサイクルを容易にする解体技術の創出を目指しています。

研究イメージ

研究テーマ

Research Theme

塗布型調光デバイスの開発

自動車や住宅に用いられている窓は熱の出入口にもなっているため、空調負荷の増加が課題です。当グループでは、塗布型調光デバイスの研究開発を進めています。二次電池と同様の原理で充放電により遮光(遮熱)状態(写真左)と透明状態(写真右)を切り替えることができるため、省エネのほか、熱中症防止、防犯など安全・安心社会構築への貢献が期待されます。

研究テーマ図解

低廃棄環境負荷有機デバイスの開発

電子ゴミの廃棄における環境破壊や健康被害は深刻な課題です。ディスプレイ、発電素子、ウェアラブルデバイスなどに応用可能な有機半導体エレクトロニクスの持続的な普及には、使用済みデバイスの廃棄が自然環境にかける負担が最小限である必要があります。当グループでは、廃棄環境負荷の低い有機エレクトロニクスを実現するための、バイオ材料応用、資源回収・再利用技術の開発に取り組み、循環型社会に適した異種材料界面制御技術の確立、デバイス開発を進めています。

研究テーマ図解

グループ員

Group Member