Unit detailsAdvanced Device Materials Research Group
デバイス材料研究グループ
新規デバイスの実現に向けた高品質・高純度な低次元材料の開発
低次元ナノ材料の新規物性を探査・解明し、優れた物性を活かした革新的デバイスの開発を目指します。とくに、構造制御や複合材料化により「他に代わる物がない」機能性物質や高性能デバイスの開発を目指します。

研究テーマ
Research Theme
新規デバイス実現のための高品質低次元材料の開発
カーボンナノチューブ(CNT)は優れた電気、光学、機械特性を持ち、既存の材料では実現できない用途への応用が期待されています。しかし、合成されたものは不均一な構造を持つ混合物であり、CNT本来の優れた特性を発揮できないことが課題となっていました。当グループでは、ゲルへの選択的な吸着と脱離により、簡便に大量のCNTを分離する手法を開発しました(図)。得られた特性のそろったCNTを用い、ガスセンサーやバイオセンサー、生体透過性の高い近赤外光を利用したバイオイメージングといった用途開発を進めています。

グループ員
Group Member
-
研究グループ長
田中 丈士
Takeshi TANAKA
-
上級主任研究員
斎藤 毅
Takeshi SAITO
-
上級主任研究員
平野 篤
Atsushi HIRANO
-
主任研究員
桐原 和大
Kazuhiro KIRIHARA
-
主任研究員
丹下 将克
Masayoshi TANGE
-
主任研究員
桒原 有紀
Yuki KUWAHARA