分野 | 電気・電子 |
---|---|
有機材料診断 | |
機器名 | 音響環境試験室〈残響室〉 |
製造所名と形式 | |
装置の概要 | 吸音効果を評価するために必要な拡散音を作る部屋です。 ◆壁面はコンクリート打ち放しです。 ◆すべての面が不規則な方向を向いています。(対向面を無くし、十分に音を拡散させるためです) ◆音源室としての残響室が隣接しており、残響室-残響室法および、残響室-無響室法の透過損失測定にも対応しています。 壁材および床材の評価が可能です。 ◆1,800x900(mm)の壁材の透過損失、吸音率を評価することができます。(隣接音源室との境界に設置します) ◆4,000x2,500(mm)の床材の吸音率を評価することができます。(床置きになります) |
仕様・構成 | ◆室の大きさ(容量) 残響室 150m3 音源室 60m3 200~260V/三相 ◆壁の材質 コンクリート 20cm厚 100dB以上(30M~1GHz) ◆対応試験体 1.8mx0.9m 0.5mx0.5m 2.5mx4.0m(床置きのみ) ◆遮音特性 45dB以上(500Hz時) ◆残響時間 JIS A 1409対応 ◆音圧分布 JIS A 1409対応 ◆透過損失 JIS A 1409対応 |
設置年度 | |
担当窓口 | 鳥取県産業技術センター 電子・有機素材研究所 電子システムグループ (0857-38-6200) |
料金 | 2,100円/時間 |
備考 | |
全体写真 | ![]() |