分野 | 繊維 |
---|---|
有機材料診断 | 化学的 、 環境・その他 |
機器名 | 超臨界流体抽出クロマトグラフ |
製造所名と形式 | 日本分光工業(株) SUPER-201システム-3 |
装置の概要 | 超臨界流体を移動相として用い、固体や液体試料等から目的成分(超臨界流体可溶性物質)を抽出した後、オンラインでクロマト分析、分取を行う。 [用途] 超臨界流体(超臨界CO2)可溶性の成分の抽出、分離分析、精製、分取を行う。 ・食品、飲料:脂肪酸、トリグレセライド、芳香成分、辛味成分等 ・医薬、香料:薬効成分、薬品中の溶媒、光学異性体、香味成分等 ・化学工業:ポリマ-中の各種添加剤、多環芳香族炭化水素、有機塩素系化合物等 ・石炭、石油工業:重質油からの留分分離。 |
仕様・構成 | (高圧ガス設備仕様) 設計圧力:350㎏f/cm2G 常用圧力:300㎏f/cm2G (液化炭酸送液部) 液化炭酸送液用ポンプ 常用圧力:最大300㎏f/cm2G 吸入圧力:30~70㎏f/cm2G 常用温度:-5℃(冷却機付) 流体:CO2 流量:最大10ml/min 、常用5.0ml/min 処理量:7.18N・/day 溶媒用高圧ポンプ 吸入圧力:大気圧 常用温度:室温(15~30℃) その他:液化炭酸送液ポンプを同一 (抽出、クロマト分離部) 空気浴式オ-ブン 温度調節範囲:室温+10℃~100℃ 温度調節精度:±0.3℃以内 インジェクタ 設計温度:100℃ 常用温度:80℃ 形式:ロ-タリ-ディスク型 分離カラム 種類:Superpak SlL (シリカゲル) :Superpak SlL C1(シリカ-TMS) (紫外、可視スペクトルモニタ部) 検出器、デ-タ処理部 波長範囲:195~900nm 吸光度範囲:0~2ABU クロマトグラム三次元オンライン表示、分析 (分離回収部) 自動圧力調節弁 圧力設定範囲 :0~500kgf/cm2G 常用圧力設定範囲:100~300kgf/cm2G 温度設定範囲 :0~100℃(常用範囲:40~80℃) |
設置年度 | 1994(平成6)年度 |
担当窓口 | 岡山県工業技術センター (086-286-9600) |
料金 | 10,340円/8時間 |
備考 | |
全体写真 | ![]() |