産業技術総合研究所> 産総研中部センター>陶&くらしのデザインコンソーシアム>出展機関> 出品
出品: 京都市産業技術研究所
番号 | 品名 | 数量 | 制作意図 | 材質・製法 |
J-1 | 高彩色無鉛赤絵具 による製品開発 「テーブルウエア」 |
10 | 江戸時代の「仁清」や「頴川」に代表される京都の伝統的な色絵陶磁器に使用されている鮮やかな赤絵を再現する目的で開発した 新規ベンガラと当研究所で開発した無鉛フリットにより製造した無鉛赤絵具による製品開発を行った。開発製品は赤絵が映える磁器素地によるテーブルウエアとした。 (平成21年度JST独立行政法人科学技術振興機構地域ニーズ即応型研究事業成果) ○共同研究企業:寺田薬泉工業株式会社 |
材質:磁器土 成形:ロクロ成形 タタラ成形 釉薬:石灰釉 加飾:上絵付 (高彩色無鉛赤絵具利用) 焼成:1250℃・還元焼成 |
番号 | 品名 | 数量 | 制作意図 | 材質・製法 |
J-2 | ぬりやきもの | 15 | 陶磁器の表面に生漆による焼付漆を施し、これを下地として,加飾や仕上げ塗を行って仕上げている。漆塗の面は焼付漆を下地にすることによって、通常の漆の常温乾燥よりもはがれにくくなっている(平成21年度京都市産業技術研究所工業技術センター研究報告NO.38)。 加飾方法は、釉薬部分と漆塗り部分を塗り分け、それぞれのよさをひきたてるデザインとなるようにした。 (平成22年度知恵産業融合センター開発研究事業成果) |
材質:磁器土・陶土 成形:鋳込み成形 ロクロ成形 釉薬:天竜寺青磁、 石灰釉、 青白磁など 焼成:1250℃・還元焼成 漆塗部分: 下地として漆の焼き付 けを行い、仕上げ塗を施 した。 |