国立研究開発法人産業技術総合研究所のHPへ
現在位置 > 産総研中部センター > 中部センター バーチャルミュージアム > 伝統陶磁器を高度化する技術 > 亜鉛結晶釉花器 メニュースキップ
産総研中部センター
 
亜鉛結晶釉 / 花器
 
亜鉛結晶釉 / 花器
亜鉛結晶釉は、亜鉛華−酸化亜鉛:ZnO−とチタン化合物などを添加して得られる釉薬です。花模様の結晶はウイレマイト−Zn2SiO4−です。これらの結晶の大きさや量は焼成後の冷却条件によって大きく左右されます。写真は酸化ニッケルを添加し、青い結晶を析出させた亜鉛結晶色釉の花器です。
用途 花器
制作年代 昭和59年
寸法 直径 120mm × 高さ 300mm
素地 磁器素地
釉薬 亜鉛結晶釉
焼成 1280℃ 酸化焼成
成形 鋳込み成形
戻る
  ご利用条件  |  個人情報保護 ©産総研