English

メンバー紹介

CBBD-OIL ラボ長

竹山 春子(早稲田大学)

[ラボ長ご挨拶]
産総研・早大 生体システムビッグデータ解析オープンイノベーションラボラトリ(CBBD-OIL)は、2016年7月、産学官連携研究拠点「オープンイノベーションラボラトリ」、通称「OIL(オー・アイ・エル)」としては初めての私立大学拠点として設置されました。
早大が有する日本有数の生体システムビッグデータや技術アドバンテージに対し、産総研・早大双方の情報解析シーズやデータ解析技術を合わせて、生命現象のメカニズムの理解を深めることを目指しています。
細胞や生物をシステムとして理解することで、

  • 疾病メカニズムの解明
  • 海洋や微生物による医薬品原料の探索・生産
  • 究極の個別化医療への貢献

を目指した研究開発を行っています。

現在の分子生物学研究では解析機器の大幅な発展に伴ってビックデータとしての生命情報が日々生み出されています。データを生み出す生命系とそれを解析する情報系の協同作業・研究が重要なポイントでもあり、そこがうまく行かないケースも多く見られています。
本OILは、それらの谷を埋めるべくウエット系の学生が実践で情報科学の勉強をすることで新しい人材を育成する場でもあり、かつ情報系学生や研究者が研究現場のニーズを把握して新しい解析ツールを開発する場でもあります。

世界中で、バイオ分野に情報技術を組み合わせることで、医薬分野をはじめ食品分野、化学品分野など多岐にわたる産業への応用が期待されています。CBBD-OILは、産学官ネットワークの構築により、民間企業の参画による「橋渡し」につながる目的基礎研究の強化や、世界標準となる最先端の生命情報解析技術の研究開発を行うことも目標にしており、多くの若手研究者が日夜研究に励んでいます。

CBBD-OIL 副ラボ長

安佛 尚志(産業技術総合研究所)
鴫 直樹(産業技術総合研究所)

生体分子情報解析班

ゲノム,エピゲノム,RNAなどの生物情報を,効果的かつ効率的に解析するための基盤情報技術・アルゴリズムの研究開発を主に行っています.例えば,ヒトなどの高等生物においては,タンパク質をコードする遺伝子より多くのノンコーディングRNA(タンパク質に翻訳されずに,生体内で機能を発揮するRNA)が存在することが示唆され,その一部は癌や神経変性疾患なのどの重篤な病気に関連していることがわかってきています.しかしながら,このようなノンコーディングRNAの大部分の機能は現時点において未解明であるため,これらの機能を推定するための情報技術の開発を行っています.また,近年発展が目覚ましい次世代シークエンサーから大量に産出されるリード配列を,効率よく処理するためのアラインメントの基盤技術の開発なども行っています.これらの研究開発を通して,将来的に長く利用される「CBBD-OIL発」のバイオインフォマティクスツールを世の中に送り出すことを目指して日々研究を行っています.

浜田 道昭(早稲田大学)【班長】
本野 千絵(産総研)
マーティン・フリス(産総研)
由良 敬(早稲田大学)
佐藤 政充(早稲田大学)
松永 浩子(早稲田大学)
PD,RA等

シングルセルデータ解析班

近年、生物ビッグデータの重要性とその有効な活用方法に注目が集まっています。例えば、腸内細菌叢の網羅的な解析から、健康・疾病といった宿主の生理機能との関連が解明されつつあります。また、技術の進歩により、ゲノム解析や遺伝子発現解析をシングルセル(単一細胞)レベルで行うことも可能になりました。早大は、人の腸内や海洋など多様な環境からのメタゲノムデータの取得・解析に関する豊富なノウハウを有しており、シングルセル解析や、微量組織解析など新規解析技術の開発においても優れた業績をあげています。
シングルセルデータ解析班では、早大の持つこれらの強みを活かして多様な生物データを取得し、産総研の持つ情報解析技術との融合や、微生物の機能解析を得意とする生物プロセス研究部門との連携を通じて、疾病や共生といった様々な生命現象のメカニズムを解明し、新たな創薬ターゲットの発見、高機能製剤の開発などにつなげることを目指しています。

安佛 尚志(産総研)【班長】
西川 洋平(産総研)
宮崎 亮(産総研)
古藤 日子(産総研)
玉野 孝一(産総研)
安武 義晃(産総研)
宮房 孝光(産総研)
古林 真衣子(産総研)
細川 正人(早稲田大学)
峯田 勝彦(早稲田大学)
安藤 正浩(早稲田大学)
RA等