bars cross

東京大学大学院 本田研究室

研究成果

専門書

book front picture

情報機構から、『吸着技術の産業応用 ~基礎知識・吸着剤の特性・技術応用事例~』が刊行されました(2023.12)。廣田主任研究員と本田副研究部門長が「抗体医薬品の精製と吸着剤の活用」の章を、本田副研究部門長が「抗体医薬品製造における凝集体の除去と抑制」の章を分筆しています。

book front picture

シーエムシー・リサーチから、『抗体医薬品製造 ~基礎から基盤技術開発まで~』が刊行されました(2022.11)。本田副研究部門長が「抗体医薬品の品質管理概論」の章を分筆しています。

book front picture

じほうから、『品質評価のカギをにぎるバイオ医薬品の分析法 知っておきたい基礎・一歩進んだ応用』が刊行されました(2022.9)。本田副研究部門長が編者として共同企画、および著者として複数の章を分担執筆しています。

book front picture

Humana Pressから、『Methods in Molecular Biology, vol. 2313 (Therapeutic Antibodies: Methods and Protocols)』がオンライン刊行されました(2021.9)。千賀主任研究員、小椋上級主任研究員、今村協力研究員、本田副研究部門長が"Nano-Microscopy of Therapeutic Antibody Aggregates in Solution"の章を分筆しています。

book front picture

サイエンス&テクノロジーから、『凝集体の抑制と材質設計を意識したバイオ医薬品に適したプレフィルドシリンジ開発』が刊行されました(2019.8)。本田副研究部門長と千賀主任研究員が「バイオ医薬品の凝集体の最小化 ~抗体医薬品の凝集体除去と凝集化抑制~」の章を分筆しています。

book front picture

Elsevier Inc.から、『Methods in Enzymology, vol. 622 (Chemical and Synthetic Biology Approaches To Understand Cellular Functions)』が刊行されました(2019.5)。今村協力研究員と本田副研究部門長が"pH-shift stress on antibodies"の章を分筆しています。

book front picture

シーエムシー出版から、『タンパク質のアモルファス凝集と溶解性(黒田裕・有坂文雄監修)』が刊行されました(2019.2)。今村協力研究員、千賀主任研究員、渡邊主任研究員、本田副研究部門長が「バイオ医薬品におけるタンパク質凝集体の評価」の章を分筆しています。

book front picture

シーエムシー・リサーチから、『創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場(古江 美保監修)』が刊行されました(2018.5)。本田副研究部門長が「細胞および細胞生産物の分離精製技術」の章を分筆しています。

book front picture

エヌ・ティー・エス出版から、『進化分子工学(伏見譲監修)』が刊行されました(2013.10)。本田副研究部門長と渡邊主任研究員が「進化分子工学による構造と機能の共創出」の章を分筆しています。

book front picture

シーエムシー出版から、『次世代に向けた抗体医薬品開発の技術と展望(熊谷泉監修)』が刊行されました(2012.12)。本田副研究部門長と馮研究員が「統計的スクリーニング法によるタンパク質医薬品の製剤設計」の章を分筆しています。

book front picture

シーエムシー出版から、『抗体医薬品の開発と市場』が刊行れました(2012.7)。本田副研究部門長が「抗体医薬品の精製技術」の章を分筆しています。

book front picture

シーエムシー出版から、『バイオ医薬品製造の効率化と生産基材の開発(山口照英監修)』が刊行されました(2012.4)。本田副研究部門長が「抗体精製用アフィニティーリガンドの論理的改変」の章を分筆しています。

プレスリリース

  1. 液中のナノメートルサイズの抗体凝集体を観察 -抗体医薬品の凝集化メカニズムの解明が前進- (2019.3.28)
    この発表に関する記事が以下の新聞等に掲載されました。
    • 日経産業新聞 2019年4月10日付 「抗体の変質 顕微鏡で観察」
    • つくばサイエンスニュース  2019年3月28日付 「前処理一切行わず可能に、抗体医薬品の開発などに朗報」
  2. 抗体の凝集体を選択的に除去し、保管中の凝集体発生を抑制する技術 -抗体医薬品の保存安定性の向上に貢献- (2018.9.28)
    この発表に関する記事が以下の新聞等に掲載されました。
    • 日刊工業新聞 2018年10月17日付 「産総研が吸着剤/医薬品向け抗体/微量の凝集体選択的に除去」
    • 薬事日報 2018年10月17日付 「産総研グループ/抗体の凝集体を選択的に除去/抗体医薬品の長期保存へ応用」
  3. 分子をデザインしてタンパク質の安定性と親和性を向上 (2010.3.17)
    この発表に関する記事が新聞等に掲載されました。
    • 日刊工業新聞 平成22年3月18日付 「たんぱく質親和性向上/分子デザイン技術活用/産総研抗体医薬のコスト減」
    • 日刊工業新聞(Web版) 平成22年3月18日付 「産総研、分子デザイン技術でたんぱく質の安定性と親和性向上」
    • 日経産業新聞 平成22年3月18日付 「抗体精製用のたんぱく質/分子デザインで改良/産総研」
    • 化学工業日報 平成22年3月18日付 「プロテインG改変/産総研が生体分子デザイン技術/抗体薬精製コスト減に道」
    • Bio Impact(Web版)平成22年3月17日付 「分子をデザインしてタンパク質の安定性と親和性を向上 - 産業技術総合研究所」
    • 日経ネット(Web版)平成22年3月17日付 「産総研、分子をデザインしてタンパク質を改変し安定性と親和性を向上させることに成功」
  4. 抗体のアフィニティ精製が数分で可能に -治療用抗体の開発に貢献- (2009.1.21)
    NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)からのプレスリリース。
  5. 10個のアミノ酸からなる人工タンパク質の結晶構造を解明 (2008.10.27)
    この発表に関する記事が新聞等に掲載されました。
    • 化学工業日報新聞 平成20年10月31日付 「10個でも結晶化成功/産総研医療分野で応用」
    • つくばサイエンスニュース「10個のアミノ酸からなる人工タンパク質の結晶構造を解明」
  6. 抗体医薬を精製する高性能クロマトグラフィー用ビーズを開発 (2007.9.11)
    この発表に関する記事が新聞等に掲載されました。
    • フジサンケイビジネスアイ 平成19年9月11日付 「抗体医薬を効率抽出/産総研とASC-SI/修飾分子で新技術」
    • 日刊工業新聞 平成19年9月11日付 「抗体医薬精製クロマトグラフィー用高結合能力ビーズ/産総研などが開発」
    • 日経産業新聞 平成19年9月13日付 「抗体医薬品/たんぱく質効率精製/産総研とASCエスアイテック/専用粒子を開発」
  7. 10個のアミノ酸からなる「最小のタンパク質」の創製に成功 (2004.8.10)
    この発表に関する記事が以下の新聞等に掲載されました。
    • Yahoo!ニュース(共同通信配信) 平成16年8月10日付 「最小のタンパク質合成に成功」
    • gooニュース(共同通信配信) 平成16年8月10日付 「最小のタンパク質を合成 生命発生解明の手掛かりに」
    • 時事通信社 JIJI PRESS NEWS 平成16年8月10日付 「世界最小のたんぱく質合成=生命起源解明や薬品開発に期待」
    • asahi.com 平成16年9月8日付 「『世界最小』のたんぱく質を設計・合成」
    • 日刊工業新聞 平成16年8月10日付 「産総研『最小たんぱく質』実現」
    • 化学工業日報新聞 平成16年8月10日付 「最小サイズのたん白質」
    • 日本農業新聞 平成16年8月10日付 「世界最小たんぱく質合成」
    • 茨城新聞 平成16年8月10日付 「最小のタンパク質合成」
    • 朝日新聞 平成16年9月8日付 「世界最小たんぱく質合成」

論文

  1. Yasuzawa Y, Shibuya R, Senga Y, Miyafusa T, Honda S. Determination of the optimal connector length to enhance stability of backbone-circularized granulocyte colony-stimulating factor. FEBS Open Bio. 13, 1910–1921 (2023).
  2. Imamura H, Honda S "Cue to Acid-Induced Long-Range Conformational Changes in an Antibody Preceding Aggregation: The Structural Origins of the Subpeaks in Kratky Plots of Small-Angle X-ray Scattering" Int. J. Mol. Sci., 24(15), 12042 (2023).
  3. Imamura H, Ooishi A, Honda S "Getting Smaller by Denaturation: Acid-Induced Compaction of Antibodies" J. Phys. Chem. Lett., 14, 3898–3906 (2023).
  4. Kinumi T, Saikusa K, Kato M, Kojima R, Igarashi C, Noda N, Honda S :"Characterization and Value Assignment of a Monoclonal Antibody Reference Material, NMIJ RM 6208a, AIST-MAB", Front. Mol. Biosci., 9, 842041 (2022).
  5. Senga Y, Doi M, Onitsuka M, Honda S:"Live-Cell Imaging to Analyze Intracellular Aggregation of Recombinant IgG in CHO Cells", Cell Chem. Biol., 29, 120-132 (2022).
  6. Shibuya, R., Miyafusa, T., Imamura H., Ooishi, A., Honda, S.:"Effect of backbone circularization on colloidal stability: Compaction of unfolded structures improves aggregation resistance of granulocyte colony-stimulating factor", Int. J. Pharm., 605, 120774 (2021).
  7. Miyafusa T, Watanabe H, Honda S; “Local disorder of the C-terminal segment of the heavy chain as a common sign of stressed antibodies evidenced with a peptide affinity probe specific to non-native IgG”, Int. J. Biol. Macromol., 182, 1697-1703 (2021).
  8. Fukuda N, Honda S, Fujiwara M, Yoshimura Y, Nakamura T: “Polyploid engineering by increasing mutant gene dosage in yeasts”, Microb Biotechnol., 14(3), 979-992 (2021) .
  9. Shibuya, R., Miyafusa, T., Honda, S.: Stabilization of backbone‐circularized protein is attained by synergistic gains in enthalpy of folded structure and entropy of unfolded structure. FEBS J., 287(8), 1554-1575 (2020). [honored to be on the front cover]
  10. jounal front cover
  11. Watanabe, H., Yoshida, C., Ooishi, A., Nakai, Y., Ueda, M., Isobe, Y., Honda, S.: Histidine-mediated intramolecular electrostatic repulsion for controlling pH-dependent protein-protein interaction. ACS Chem. Biol., 14(12), 2729-2736 (2019).
  12. Yageta, S., Imamura, H., Shibuya, R., Honda, S.: CH2 domain orientation of human immunoglobulin G in solution: Structural comparison of glycosylated and aglycosylated Fc regions using small-angle X-ray scattering. mAbs, 11(3), 453-462 (2019). [honored to be on the front cover]
  13. jounal front cover
  14. Senga, Y., Imamura, H., Ogura, T., Honda, S.: In-solution microscopic imaging of fractal aggregates of a stressed therapeutic antibody. Anal. Chem., 91(7), 4640-4648 (2019).
  15. Fukuda, N., Senga, Y., Honda, S.: Anxa2‐ and Ctsd‐knockout CHO cell lines to diminish the risk of contamination with host cell proteins. Biotechnol. Prog., 34(4), e2820 (2019).
  16. Fukuda, N., Honda, S.: Artificial mating-type conversion and repetitive mating for polyploid generation. ACS Synth. Biol., 7(5), 1413-1423 (2018).
  17. Senga, Y., Honda, S.: Suppression of aggregation of therapeutic monoclonal antibodies during storage by removal of aggregation precursors using a specific adsorbent of non-native IgG conformers. Bioconjugate Chem., 29(10), 3250-3261 (2018).
  18. Miyafusa, T., Hirota, K., Honda, S.: Generation of ubiquitin-based binder with an inserted active peptide. Biochem. Biophys. Res. Commun.503(4), 3162-3166 (2018).
  19. Miyafusa, T., Shibuya, R., Honda, S.: Structural insights into the backbone-circularized granulocyte colony-stimulating factor containing a short connector. Biochem. Biophys. Res. Commun., 500(2), 224-228 (2018).
  20. Imamura H, Honda S "Calibration-free concentration analysis for an analyte prone to self-association" Analytical Biochemistry, 516, 61-64 (2017).
  21. Senga, Y., Imamura, H., Miyafusa, T., Watanabe, H., Honda, S.: AlphaScreen-based homogeneous assay using a pair of 25-residue artificial proteins for high-throughput analysis of non-native IgG. Sci Rep., 7(1), 12466 (2017).
  22. Imamura, H., Sasaki, A., Honda, S.: Fate of a stressed therapeutic antibody tracked by fluorescence correlation spectroscopy: Folded monomers survive aggregation. J. Phys. Chem. B, 121(34), 8085-8093 (2017).
  23. Torisu, T., Maruno, T., Yoneda, S., Hamaji, Y., Honda, S., Ohkubo, T., Uchiyama, S.: Friability testing as a new stress-stability assay for biopharmaceuticals. J. Pharm. Sci. (2017).
  24. Fukuda, N., Kaishima, M., Ishii, J., Honda, S.: Positive detection of GPCR antagonists using a system for inverted expression of a fluorescent reporter gene. ACS Synth. Biol. (2017).
  25. Yageta S, Shibuya R, Imamura H, Honda S "Conformational and Colloidal Stabilities of Human Immunoglobulin G Fc and Its Cyclized Variant: Independent and Compensatory Participation of Domains in Aggregation of Multidomain Proteins" Molecular Pharmaceutics, 14(3):699-711 (2017).
  26. Miyafusa, T., Shibuya, R., Nishima, W., Ohara, R., Yoshida, C., Honda, S.: Backbone circularization coupled with optimization of connecting segment in effectively improving the stability of granulocyte-colony stimulating factor. ACS Chem. Biol., 12, 2690-2696 (2017).
  27. Imamura H, Honda S "Surface plasmon resonance biosensing of the monomer and the linked dimer of the variants of protein G under mass transport limitation" Data in Brief, 9, 917-921 (2016).
  28. Fukuda N, Kaishima M, Ishii J, Kondo A, Honda S "Continuous crossbreeding of sake yeasts using growth selection systems for a-type and α-type cells" AMB Express, 6(1), 1-12 (2016).
  29. Watanabe H, Yageta S, Imamura H, Honda S "Biosensing Probe for Quality Control Monitoring of the Structural Integrity of Therapeutic Antibodies" Analytical Chemistry, 88 (20), 10095-10101 (2016).
  30. Imamura H, Honda S "Kinetics of Antibody Aggregation at Neutral pH and Ambient Temperatures Triggered by Temporal Exposure to Acid" Journal of Physical Chemistry B, 120 (36), 9581-9589 (2016).
  31. Yageta, S., Lauer, T., Trout, B., Honda, S. "Conformational and Colloidal Stabilities of Isolated Constant Domains of Human Immunoglobulin G and Their Impact on Antibody Aggregation under Acidic Conditions" Molecular Pharmaceutics, 12(5), 1443-1455 (2015).
  32. Fukuda, N., Honda, S.: Rapid evaluation of tyrosine kinase activity of membrane-integrated human epidermal growth factor receptor using the yeast Gγ recruitment system. ACS Synth. Biol., 4(4), 421-429 (2015).
  33. Fukuda, N., Honda, S. “Functional analyses and affinity-alteration of receptors and enzymes based on membrane recruitment of yeast guanine nucleotide-binding protein gamma subunit” Receptors & Clinical Investigation, 2, 372 (2015).
  34. Watanabe, H., Honda, S. "Adaptive Assembly: Maximizing the Potential of a Given Functional Peptide with a Tailor-Made Protein Scaffold." Chemistry and Biology, 22(9), 1165-1173 (2015).
  35. Kato, YS., Yagi, T., Harris, SA., Ohki, S., Yura, K., Shimizu, Y., Honda, S., Kamiya, R., Burgess, SA., Tanokura, M. “Structure of the microtubule-binding domain of flagellar dynein” Structure , 22, 1628-1638 (2014).
  36. Fukuda, N., Honda, S. “Rapid evaluation of tyrosine kinase activity of membrane-integrated human epidermal growth factor receptor using the yeast Gγ recruitment system” ACS Synthetic Biology, (2014).
  37. Tsukamoto, M., Watanabe, H., Ooishi, A., Honda, S. “Engineered protein A ligands, derived from a histidine-scanning library, facilitate the affinity purification of IgG under mild acidic conditions. ” J. Biol. Engineering., 8, 15 (2014).
  38. Oshiro S, and Honda, S. “Imparting Albumin-Binding Affinity to a Human Protein by Mimicking the Contact Surface of a Bacterial Binding Protein” ACS Chemical Biology, 9, 1052-1060 (2014).
  39. Watanabe H, Yamasaki K, Honda S. “Tracing Primordial Protein Evolution Through Structurally Guided Stepwise Segment Elongation” J. Biol. Chem., 289, 3394-3404 (2014).
  40. Fukuda N and Honda S. “Development of growth selection systems to isolate a-type or alpha-type of yeast cells spontaneously emerging from MATa/alpha diploids.” J. Biol. Eng. 7:27 (2013).
  41. Sugimoto N., Takakura Y., Shiraki K., Honda S, Takaya N., Hoshino T., Nakamura A. “Directed Evolution for Thermostabilization of a Hygromycin B Phosphotransferase from Streptomyces hygroscopicus”. Biosci. Biotechnol. Biochem., 77(11), 2234-41 (2013).
  42. Fujita A, Misumi Y, Honda S, Sato T, Koyama Y. “Construction of new cloning vectors that employ the phytoene synthase encoding gene for color screening of cloned DNA inserts in Thermus thermophilus”. Gene. 527(2):655-62 (2013).
  43. Fukuda N., Doi M., Honda S “Yeast one-hybrid G? recruitment system for identification of protein lipidation motifs”. PLoS One. 8(7): e70100 (2013).
  44. Watanabe H, Matsumaru H, Ooishi A, Honda S “Structure-based histidine substitution for optimizing pH-sensitive Staphylococcus protein A”. J Chromatogr B. 929:155-60 (2013).
  45. Fukuda N, Matsukura S, Honda S.: “Artificial Conversion of the Mating-Type of Saccharomyces cerevisiae without Autopolyploidization” ACS Synthetic Biology, 2(12),697-704 (2013).
  46. Tomii, K., Sawada, Y., Honda, S.:Convergent evolution in structural elements of proteins investigated using cross profile analysis. BMC Bioinformatics, 13, 11 (2012).
  47. Muraki, M., Honda, S.: Improved isolation and purification of functional human Fas receptor extracellular domain using baculovirus - silkworm expression system. Protein Expr. Purif., 80(1), 102-109 (2011).
  48. Feng, Y.W., Ooishi, A., Honda, S.: Aggregation factor analysis for protein formulation by a systematic approach using FTIR, SEC and design of experiments techniques. J. Pharm. Biomed. Anal., 27, 143-152 (2011).
  49. Odahara, T., Ishii, N., Ohishi, I., Honda, S., Uedaira, H., Hara, M., Miyake, J.: Thermostability of rhodopseudomonas viridis and rhodospirillum rubrum chromatophores reflecting physiological conditions. Biochim. Biophys. Acta-Biomembr., 1808(6), 1645-1653(2011).
  50. Muraki, M. and Honda, S.: Efficient production of human Fas receptor extracellular domain human IgG1 heavy chain Fc domain fusion protein using baculovirus / silkworm expression system. Protein Expr. Purif., 73(2), 209-216 (2010).
  51. Tomita T, Miyazaki K, Onishi Y, Honda S, Ishida N, Oishi K.: Conserved amino acid residues in C-terminus of PERIOD 2 are involved in interaction with CRYPTOCHROME 1. Biochim Biophys Acta. 1803(4):492-498  (2010).
  52. Watanabe H, Matsumaru H, Ooishi A, Feng Y, Odahara T, Suto K, Honda S.: Optimizing pH-response of affinity between protein G and IgG Fc: How electrostatic modulations affect protein-protein interactions. J. Biol. Chem., 284(18), 12373-12383 (2009).
  53. Sawada, Y. and Honda, S.: ProSeg: a database of local structures of protein segments. J. Comput. Aided Mol. Des., 23(3), 163-169 (2009).
  54. Honda, S. et al.: Crystal Structure of a Ten-Amino Acid Protein. J. Am. Chem. Soc., 130(46), 15327-15331 (2008).
  55. Sawada, Y. and Honda, S. Structural Diversity of Protein Segments Follows a Power-law Distribution. Biophysical Journal, 91, 1213-1223 (2006).
  56. Honda, S. et al.: 10-Residue Folded Peptide Designed by Segment Statistics. Structure, 12(8), 1507-1518 (2004). [honored to be on the front cover]
  57. jounal front cover
  58. Honda, et al., Thermodynamics of a β-Hairpin Structure: Evidence for Cooperative Formation of Folding Nucleus. Journal of Molecular Biology, 295(2), 269-278 (2000). [honored to be on the front cover]
  59. jounal front cover
  60. Honda, et al., Folding energetics of a multidomain protein, flagellin. Journal of Molecular Biology, 293(3), 719-732 (1999).
  61. Honda, et al., Fragment Reconstitution of a Small Protein:  Folding Energetics of the Reconstituted Immunoglobulin Binding Domain B1 of Streptococcal Protein G. Biochemistry, 38(4), 1203–1213 (1999).

総説・著書

  1. 本田真也「キャリアデザイン談話室(13):科学的キャリア設計技法小考」、生物物理、62(5), 310-311 (2022).  
  2. 千賀由佳子、本田真也「抗体医薬品における凝集体評価:凝集化メカニズムの多様性と共通性」、バイオサイエンスとインダストリー,80(5), 400-401 (2022).  
  3. 津本浩平、 石井明子、内山進、本田真也「品質評価のカギをにぎる バイオ医薬品の分析法 知っておきたい基礎×一歩進んだ応用」、じほう (2022).  
  4. 宮房孝光、本田真也「抗体医薬品における凝集体評価:凝集化メカニズムの多様性と共通性」、ファームステージ,22(4), 57-61 (2022).  
  5. Senga Y., Ogura T., Imamura H., Honda S. Nano-Microscopy of Therapeutic AntibodyAggregates in Solution. In: Houen G. (eds) Therapeutic Antibodies. Methods in Molecular Biology, 2313, Humana, New York, NY. pp 219-239 (2022). 
  6. 絹見朋也、野田尚宏、本田真也「モノクローナル抗体溶液の吸光度測定における研究室間比較」、生物工学会誌,99(1), 23-28 (2021).  
  7. 奥平真一, 櫻井京子, 竹田寛, 松田嘉弘, 寶田哲仁, 近藤耕平, 髙橋正史, 石井隆聖, 内田和久, 李仁義, 和田和洋, 小林有己, 清水理恵, 加藤泰史, 倉嶋秀樹, 畑山勝浩, 應田豊雄, 鳥飼祐介, 苅谷金弥, 塚本 次郎, 大倉寛也, 渡辺直人, 村井活史, 針金谷尚人, 平澤竜太郎, 本郷智子, 尾山和信, 時枝養之, 太田康勝, 柴田瑞世, 篠永英樹, 柴陽一郎, 清水美明, 吉野武, 堀内貴之, 石川芳光, 大江正剛, 河﨑忠好, 柴田寛子, 日向昌司, 本田真也, 山本修一, 村上聖, 大政健史, 石井明子「バイオ医薬品の連続生産に関するPoints to Consider」、日本PDA学術誌 GMPとバリデーション、23巻1号、13-22(2021).  
  8. 本田真也「バイオ医薬品の製造管理:PATとソフトセンサー」、2021春号、p10-15、BIO EX-press (2021).
  9. 本田真也、千賀由佳子「 バイオ医薬品の凝集体の最小化 ~抗体医薬品の凝集体除去と凝集化抑制~」、『凝集体の抑制と材質設計を意識したバイオ医薬品に適したプレフィルドシリンジ開発』、p128-160、サイエンス&テクノロジー (2019).
  10. 本田真也 「抗体医薬品の高次構造の健全性を評価する技術 」、生物工学会誌, 97, 406-409 (2019).
  11. 本田真也 「分科会4「先進的品質評価技術の開発」概要 」、生物工学会誌, 97, 404-405 (2019).
  12. Fukuda N, Honda S. Synthetic gene expression circuits regulating sexual reproduction. Methods Enzymol. 621, 17-30 (2019).
  13. Imamura H, Honda S. pH-shift stress on antibodies. Methods Enzymol. 622, 329-345 (2019).
  14. 今村比呂志、本田真也「抗体の凝集メカニズム:スモルコフスキー凝集速度式によるモデリング 」、生物物理, 59(3), 147-150 (2019). [表紙掲載]
  15. jounal front cover
  16. 今村比呂志、渡邊秀樹、千賀由佳子、本田真也「バイオ医薬品におけるタンパク質凝集体の評価」 、『タンパク質のアモルファス凝集と溶解性―基礎研究からバイオ産業・創薬研究への応用まで―』、p29-43、シーエムシー (2019).
  17. 本田真也「細胞および細胞生産物の分離精製技術 」、『創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場』、p86-90、シーエムシー・リサーチ (2018).
  18. 本田真也「MABプロジェクト総括「先進的品質評価技術の開発」」、ファームテックジャパン, 34(14), 2964-2971 (2018).
  19. 本田真也、千賀由佳子、今村比呂志、野田尚宏、宮房孝光、渡邊秀樹「第12回 バイオ医薬品に含まれる不純物」【連載】バイオ医薬品の分析のコツ――品質評価のための基礎と応用、ファームテックジャパン, 34(9), 1865-1877 (2018).
  20. 本田真也、宮房孝光、今村比呂志、渡邊秀樹、大石郁子 「第9回 タンパク質の安定性分析と安定化設計(後編)」【連載】バイオ医薬品の分析のコツ――品質評価のための基礎と応用、ファームテックジャパン, 34(5), 885-894 (2018).
  21. 本田真也、宮房孝光、今村比呂志、渡邊秀樹、大石郁子 「第8回 タンパク質の安定性分析と安定化設計(前編)」【連載】バイオ医薬品の分析のコツ――品質評価のための基礎と応用、ファームテックジャパン, 34(3), 555-564 (2018).
  22.  本田真也「バイオ医薬品の製造と品質管理 —バイオシミラーのより良い理解のために—」、ファルマシア, 54(4), 325-329 (2018).
  23.  本田真也、今村比呂志、渡邊秀樹、宮房孝光 「第4回 分光学的性質を利用してタンパク質の構造を知る」【連載】バイオ医薬品の分析のコツ――品質評価のための基礎と応用、ファームテックジャパン, 33(14), 2959-2965 (2017).
  24. 本田真也 「バイオ医薬品の不均一性評価」、『HPLC,GCの測定条件設定テクニックと解析 事例集』、p216-217、技術情報協会 (2016).
  25. 本田真也 「バイオ医薬品の保存安定性評価」、『HPLC,GCの測定条件設定テクニックと解析 事例集』、p218-219、技術情報協会 (2016).
  26. 本田真也 「バイオ医薬品製造の精製技術と求められる固定相」、『吸着・分離材料の設計、性能評価と新しい応用」、技術情報協会 (2015).
  27. 本田真也 「バイオ医薬品の品質分析技術の課題と展望(後編)」、ファームテックジャパン, 30(13), 2557-2560 (2014).
  28. 本田真也 「バイオ医薬品の品質分析技術の課題と展望(前編)」、ファームテックジャパン, 30(12), 2349-2355 (2014).
  29. 本田真也、渡邊 秀樹 「進化分子工学による構造と機能の共創出」、『進化分子工学の最前線』、p213 、シーエムシー (2012).
  30. 富井健太郎、本田真也 「クロスプロファイル解析において同定されたタンパク質セグメントの収斂進化」、日本生物物理学会, 53(2), 101-102 (2014).
  31. 本田真也、馮 延文 「統計的スクリーニング法によるタンパク質医薬品の製剤設計」、『次世代に向けた抗体医薬品開発の技術と展望』、242、シーエムシー (2012).
  32. 本田真也 「抗体医薬品の精製技術」、『抗体医薬品の開発と市場』、p55、シーエムシー (2012).
  33. 本田真也 「抗体精製用アフィニティーリガンドの論理的改変」、山口照英監修、『バイオ医薬品製造の効率化と生産基材の開発』、p.226-238、シーエムシー (2012).
  34. 本田真也 「抗体医薬品の精製プロセス─プロテインAアフィニティクロマトグラフィー」、『バイオ/抗体医薬品・後続品におけるCMC研究・申請と同等性確保』、p.149-172、サイエンス&テクノロジー (2011).
  35. 広田 潔憲、本田 真也、巌倉 正寛、抗体医薬品のためのテーラーメイド精製技術開発、ケミカルエンジニアリング, 56, 45-51 (2011).
  36. 高橋 聡, 石島 秋彦, 大木 和夫, 木下 賢吾, 鈴木 誠, 新村 信雄, 本田 真也, 若槻 壮市「災害を経験した生物物理研究室 」生物物理, 51(4),192-195 (2011).
  37. 本田真也, 有坂文雄, 江島大輔「バイオ医薬の品質分析概論 後編」ファームテックジャパン, 27(3), 481-489 (2011).
  38. 本田真也, 有坂文雄, 江島大輔「バイオ医薬の品質分析概論 前編」ファームテックジャパン, 27(2), 259-267 (2011). バイオロジカルズ製造の最適化を目指して:テーラーメイド精製技術プラットホーム.
  39. 渡邊秀樹, 本田真也「分子デザインによる抗体精製用蛋白質プロテインGの安定性およびpH応答性の論理的改変」月刊バイオインダストリー, 27(12), 72-78 (2010).
  40. 巌倉正寛、広田潔憲、本田真也「バイオ医薬の製造技術について考える」ファームテックジャパン, 26(12), 29-33 (2010).
  41. 本田真也「タンパク質のミニマムデザイン:スーパーシニョリンの構造とゆらぎ」生物物理, 49, 126-129 (2009).
  42. 本田真也「小さな球状蛋白質の相転移」、日本熱測定学会編「熱量測定・熱分析ハンドブック 第2版」丸善, pp.295 (2009).
  43. 巌倉正寛、曽田裕行、広田潔憲、本田真也「バイオロジカルズ製造の最適化を目指して:テーラーメイド精製技術プラットホーム」ケミカルエンジニヤリング, 51, 577-583, (2006).
  44. 本田真也「小さなタンパク質の構造相転移を解析する」, 熱測定, 32, 169-177, (2005).
  45. 本田真也「タンパク質の最小構成単位を探る」, 化学と工業, 58, 940-943, (2005).
  46. 本田真也「アミノ酸10個の“蛋白質”、シニョリンの発見」, 蛋白質核酸酵素, 50, 427-433, (2005).
  47. 本田 真也「最小のタンパク質を創る」,AIST Today,4(11),19-19 (2004).
  48. 本田真也「ドメイン下層のタンパク質階層性 -プロテインGとGペプチドのフォールディング研究から-」,生物物理,42(4),174-178 (2002).
  49. 本田 真也「決定論の生物学と確率論の生物学-タンパク質のフォールディング研究から」,生命研ニュース,8,5-5 (2000).
  50. 本田真也「分子解剖法によるプロテインGの構造形成原理の解明-タンパク質をどこまで小さくすることができるか」,酵素工学ニュース,45,5-10 (2001).

データベース・ソフトウエア

  1. ProSeg -a database of local structures of protein segments, http://riodb.ibase.aist.go.jp/proseg/